大手企業も認めるアドバイザリーサービスを日本全国の経営者の皆さまに
こんなお悩みを、
多彩な専門家にワンストップで
相談してみませんか?
多岐の分野にわたる課題を各専門家が
「オンライン会議」&「ワンストップ」で解決します
「オンライン会議」&「ワンストップ」で解決します
その費用対効果は、
無料体験できっとご納得いただけます
クライアントが気づいていない改善点も、
私たちが進言します
私たちが進言します
実際の成果例(税務顧問・経営顧問の例)

1. 税務署の視点への対応
節税対策・税務調査対策など
- 税務リスクが高い誤った節税対策と、そうではない節税対策が明確になった
- 優遇税制等を念頭に置いた対策により、最大限の節税を叶えることができた
- これまでは見落としていた節税対策の視点にも目が行き届くようになった
- 税務調査を見据えた、日々の正しい処理・対応を示してもらうことができた
- 毎回問題になっていた税務調査の追徴が、今回の税務調査では発生することなく是認となった

2. 金融機関・第三者機関の視点への対応
融資条件改善(利率低下・融資期間長期化・融資限度額上昇…)など
- 調達金利が大幅に引き下がる、様々な打ち手を教えてもらうことができた
- 調達先ポートフォリオの最適化による融資条件の改善、金融資産ポートフォリオの最適化による決算書の健全化を実現することができた
- 金融機関からの質疑・求められる資料などの事前レクチャーを受けた上で対応することができた
- 大手興信所からのスコア、経営事項審査(経審)の評価点などが改善した
- 経営者の個人保証が不要な状態まで決算書内容を改善することができた

3. 企業経営(経営者)の視点への対応
事業承継・相続対策・複数の関連会社の俯瞰的な整理など
- いち早く、業績や税負担が見通せるようになり、納得して税金を支払えるようになった
- これまでは無策であった事業承継や相続対策に取り組むことができるようになった
- 異なる税理士が関与する関係会社を、俯瞰する視点や打ち手が増えた
- 経営や労務など、幅広く横断的な視点でも実効性の高い助言を受けられた
- 豊富な事例や実務の裏打ちがあり、現実的で実行可能な打ち手の選択肢が得られた



※全国申告是認率類推は国税庁資料等をもとに類推
国内大手コンサルティング企業なども
私たちのサービスを
ご利用・ご紹介くださっています
大手企業も認めるサービスを
日本全国の経営者さまにお届けします
日本全国の経営者さまにお届けします
オンライン顧問サービスは、「決算書診断」からのスタートが基本。実はこの「決算書診断」、これまで国内大手コンサルティング企業や大手興信所、金融機関、生命保険会社などからも数多くご依頼いただいてきた、豊富な実績を持つ取り組みです。
もちろん決算書診断のみならず、その後に続くコンサルティング支援実績も今や数えきれないほど。そんな診断・コンサルティングサービスを、法人の規模を問わず(※)、日本全国の経営者の皆さまにお届けします。
※本サービスは法人向けサービスとして展開しています。個人事業主さまにはご遠慮いただいておりますことをご容赦くださいませ。
私たちが
クロスフィールド・ワンストップ
で対応します
税理士・中小企業診断士、社会保険労務士、
司法書士、不動産鑑定士、行政書士など、
多彩な専門家がサポートします
司法書士、不動産鑑定士、行政書士など、
多彩な専門家がサポートします
オンライン顧問サービスで対応する、
主なテントゥーワングループ在籍スタッフ


-
税理士/中小企業診断士
前田直樹
(登録番号:94050)
(登録番号:401058) -
税理士/行政書士
岡村和華子
(登録番号:114610)
(登録番号:10290255) -
税理士
藤野壮平
(登録番号:101960) -
中小企業診断士
北東良之
(登録番号:401061) -
社会保険労務士
青地紘良
(登録番号:30120010) -
不動産鑑定士
中村誠
(登録番号:10021) -
司法書士
増田陵
(登録番号:大阪4553) -
公認会計士/税理士
津田海人
(登録番号:043351)
(登録番号:490877) -
社会保険労務士
内藤賢二 -
中小企業診断士/
特定社会保険労務士
横山哲朗
(登録番号:418537)
(登録番号:28170020)
※オンライン顧問では、必要に応じ各専門家に直接相談できます。無料体験では前田直樹のコンサルティングを提供しています。
オンラインだから、
日本全国のご支援が可能です
既に全国各地のクライアントを
オンラインで支援しています
オンラインで支援しています

ZOOMなどのビデオ通話システムを用いるため、場所の制約を受けることなく、日本全国の経営者さまのオンライン顧問としてコンサルティングを提供します。
※ZOOMなどのビデオ通話システムを未導入の法人企業さまもご相談ください。導入からサポートいたします(通常のZOOM導入は無料にてサポートいたします)。
年商3億円未満の法人から
年商100億円超の法人まで
幅広くご活用いただいています
企業の規模感も加味し、
クライアントごとに最適な支援を提供します
クライアントごとに最適な支援を提供します
まずは無料体験をお試しください
30分間、オンライン顧問サービスを
無料で体験いただけます
無料で体験いただけます
税理士を決める前に体験しておきたい、税理士の変更を検討している、幅広い相談を定期的に行える相手がほしい、税務や財務をはじめとするセカンドオピニオンを受けたい等、どのような理由・背景でも構いません。まずはお気軽に無料体験をお試しください。そして改善点や打ち手がたくさんあることをご実感ください!
当無料体験は、直近2期の貴社の税務申告書や決算書(勘定科目内訳明細書を含む)をご提供いただくことで、事前に前田直樹本人が内容を精査します。精査後、30分間のオンライン会議にて、すぐに実行いただけるポイントやノウハウを具体的に提言します。
- 月ごとに無料体験件数を定めています(先着順)。枠が埋まっている場合、次月以降までお待ちください。
- 特にご相談されたい内容をお申込みフォームでご連絡いただければ、その点にフォーカスした提言を差し上げます。
- 本サービスは法人向けサービスのため、個人事業主さまはご遠慮いただいております。
本当に今の悩みを解決できるの?
本当にこれまでの顧問税理士とは違うの?
提言攻め!オンライン顧問体験(無料)
よくあるご質問
オンライン顧問サービス・無料体験の詳細も
以下でご紹介しています
以下でご紹介しています
- 月3社までの30分オンライン無料体験を受けたあとで、オンライン顧問に申し込むことはできますか。
- 可能です。いつからオンライン顧問を開始するのかを、ご面談により決定させてください。また、無料決算診断を受けず、直接、オンライン顧問へとお申込みいただくことも可能です。
- 30分オンライン無料決算診断で時間が足らず、もう少し話が聞きたい場合には、どうすれば良いでしょうか。
- 30分オンライン無料体験は1社1回限りのご利用をお願いしています。これ以上のご相談をご希望の場合は、オンライン顧問へのお申し込みをご検討ください。
- 30分オンライン無料決算診断でアップロードした当社の税務申告書や決算書は、どのように取扱われますか。
- 無料体験から60日以内にオンライン顧問へのお申込みが確認できない場合には、適切な方法によりデータを消去します。
- 無料体験後の、通常のオンライン顧問サービスの2時間は、具体的にどのような時間の使い方になりますか。
-
オンライン顧問サービスは、2時間のうち1時間は定例ミーティングに充て、あとの1時間は財務、税務、法務、労務をはじめ、都度の相談に充てていただくことを基本とします。
なお、不定期でのメールやお電話にもお応えいたしますが、原則として、これらの時間も2時間に含まれます。また、弊社の判断により、ご面談のために多くの資料やデータを整理する必要がある場合には、これらの整理など事前準備のための時間の一部を、毎月2時間に含む、又は別途の報酬を提示することがあります。
- 無料体験後の通常のオンライン顧問サービスでは、事務作業も含まれますか?
- 記帳代行や給与計算代行などの事務作業、提言する打ち手の具体的な実行支援業務は含みませんが、別途に報酬を見積もって提案することもできます。
- オンライン顧問の開始時の報酬と、解約時の報酬はどうなりますか。
- オンライン顧問は月を単位に報酬が発生するため、日割りの考え方はありません。所定の方法により、オンライン顧問にお申込みいただいた月から報酬(税別50,000円)が発生します。また、解約される場合にも、日割りの考え方がなく、解約月までの報酬(税別50,000円)が発生します。
- 月2時間を、同じ月の中で何回かに分けて相談することはできますか
- オンライン面談は、原則として1時間を単位に分割いただくことが可能です。メールでのお尋ねへの応答などは、4つ目の質問「無料体験後の、通常のオンライン顧問サービスの2時間は、具体的にどのような時間の使い方になりますか。」もご参照ください。
- オンライン顧問の月2時間のうち、その月の利用が2時間に満たなかった場合、報酬の返金や、翌月への未消化時間の繰越はできますか。
- オンライン顧問は月を単位に報酬をいただくサービスのため、報酬の返金や、未消化時間の繰越はありません。
- オンライン顧問では、財務、税務、法務、労務など、各専門分野に横断した相談ができるとのことですが、それぞれの専門家に対して、直接相談することはできますか。
- 可能です。例えば、テーマが税務であれば税理士が、テーマが労務であれば社会保険労務士がそれぞれ対応し、直接ご相談にお応えします。
オンライン顧問サービス
無料体験申込フォーム
以下留意事項をご一読のうえ、
フォームに必要事項を入力し送信してください
フォームに必要事項を入力し送信してください
- 無料体験の当日参加は、経営者またはこれに準じる決裁者がご参加ください。※ご担当の方が帯同されることは構いません。
- 事前に、直近2期の貴社の税務申告書や決算書(勘定科目内訳明細書を含む)を拝見します。
資料の授受は、別途返信メールにてご連絡差し上げます。 - 税理士などの専門家の参加(同席)は固くお断りします。
- オンライン動画の撮影も固くお断りします。